はやぶさNo.247

- ページ: 1
- 2024.1
相模原法人会
広報誌
Hayabusa
No.247
隔月刊
ハイライト
令 和5年 度 納 税 表 彰
会員大会2023
税に関 する 絵はがきコンクール
Sagamihara Hojinkai
- ▲TOP

- ページ: 2
- はやぶさ 2023年 11月号 No.247
INDEX
会活・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2
新年のご挨拶 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・3
相模原法人会会長 新倉 裕
相模原税務署長 伊熊宏紀氏
相模原県税事務所長 浅場 周氏
ハイライト ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・5
令和5年度 納税表彰式
会員大会
税に関する絵はがきコンクール表彰式
活動フラッシュ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・10
会活
1
法人会の活動予定
事業のお問い合わせは
相模原法人会事務局
まで
(TEL042-755-3027)
月
11日(木)
税務研修会(e−Tax研修)
【相模原法人会館】
16日(火)
青年部会新年会
【慶福楼】
22日(月)
団体長会新年賀詞交歓会
【けやき会館大樹の間】
24日(水)
決算法人説明会
【相模原法人会館及びオンライン】
25日(木)
新年賀詞交歓会
【相模原法人会館】
26日(金)
新設法人説明会
【相模原法人会館】
29日(月)
法律相談★
【相模原法人会館】
★印 ご案内・ お申込書が同封されています。
令和5年10月∼11月
税務署からのお知らせ ・・・・・・・・・・・・・・・12
はやぶさ太郎の見てある記 ・・・・・・・・・・16
社会福祉法人さがみ愛育会
相模原法人会からのお知らせ・・・・・・・・18
前事務局長に関する事項
新会員紹介 令和5年10月∼11月
読者プレゼント ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・19
提供:渡部陽一氏・株式会社P栄文舎
[表 紙] 相 模 原 の 風 景
『高田橋の初日の出』
相模川をまたぐ高田橋は、大正13年に
架橋されて、今は三代目です。
夏の納涼花火は楽しみの一つです。
も
う一つの楽しみ、泳げ鯉のぼりが中止
になったのが残念です。時の移ろいに
関係なく決まった場所に初日は登り、
人々に感動と夢を与えてくれます。
撮影地/中央区区水郷田名 撮影/松田廣司
2 はやぶさ
2
月
4日(日)
女性部会1泊研修会
【箱根湯本ホテル河鹿荘】
8日(木)
決算法人説明会
【相模湖交流センター】
13日(火)
税務相談
【相模原法人会館】
13日(火)
決算法人説明会
【相模原法人会館及びオンライン】
14日(水)
決算法人説明会
【国民生活センター】
16日(金)
新会員ビジネス交流会
【相模原法人会館】
17日(火)
講演会「空へ、
ドローンが創る将来!
!」★ 【相模原市立産業会館】
20日(火)
研修会「経営者の脳を作るウォーキング術」★【相模原法人会館】
★印 ご案内・ お申込書が同封されています。
※会場の密閉・密集・密接を回避、手指消毒の実施等、感染予防対策を十分
に講じて開催します。
※延期または中止になる場合がございますので、最新情報はHPをご確認
下さい。
- ▲TOP

- ページ: 3
- 2024年 初春
年頭のご挨拶
「創立50周年」
大きな節目を迎えて
公益社団法人相模原法人会 会長
新倉 裕
NIIKURA
YUTAKA
2024年を迎え、謹んで新年のご挨拶を申し上げます。
旧年中は、厳しい経営環境に見舞われながらも、相模
力向上を支援する各種研修会、
また地域に密着した社
会貢献活動など、相模原市内全域を管轄として積極的
原法人会の事業運営及び事業活動に対し、大変深いご
に取り組んでまいりました。更には、公益法人改革3法の
ました。
できるよう、2013年4月1日に公益法人「公益社団法人
スの感染症分類が2類相当から5類に移行したことを受
の50年間の歴史を振り返ると、歴代会長はじめ役員並
理解と多大なご支援ご協力を賜り誠にありがとうござい
さて長期化したコロナ禍の影響も、新型コロナウイル
施行に伴い、
より公益性の高い事業活動を円滑に実施
相模原法人会」として設立登記を行いました。今日まで
けて、今日ではコロナ前の日常を取り戻すまでに回復しま
びに会員の皆様のご尽力により、万里一空の志を以て
投資などの持ち直しの動きが続いていることから、景気
ものを感じます。
し、依然として物価上昇圧力は高く、幅広い業種で人手
に驕ることなく、謙虚な志を以て、創立100周年へ向け
我々中小企業を取り巻く経営環境は依然として厳しい状
創立50周年記念式典並びに記念事業の開催を本年
した。更に、インバウンド需要の増加や個人消費や設備
は緩やかではあるが回復基調にあると思われます。
しか
不足が深刻化しつつあり、原材料費の高騰、円安など
況が続いております。
この様な情勢の中、法人会は昨秋に令和6年度税制
相模原法人会の歴史を築き上げてこられたと感慨深い
創立50周年という大きな節目を迎え、
これまでの歴史
歩みを進めてまいる所存です。
10月17日に予定しております。記念式典では、50年間
の歴史を振り返ると共に、相模原法人会の理念を実行
改正要望事項として、日本企業の99.7%を占める中小
するための、
これからの行動指針について表明いたしま
政府や自治体・政党などに強く要望いたしました。更に、
くだされた会員の皆様をはじめ、広く市民の皆様への感
企業の皆さんの事業継続に必要な支援措置の拡充を、
本年も税務面や経営面での有益な情報を積極的に皆
様へ供与すると共に、法人会の特性である異業種交流
の効能を活かすため、企業経営に必要な情報交換の機
会をこれまで以上に提供し、会員企業の経営環境の改
善に最大限尽力して参る所存です。
本年は相模原法人会創立50周年の大きな節目の年
であります。1974年5月9日に相模原税務署開設に伴い
創立し、同年8月1日に社団化いたしました。以来、税の
オピニオンリーダーとしての活動はもとより、会員の経営
す。また記念事業では、相模原法人会をこれまで支えて
謝の思いをお伝えしたいと考えています。
つきましては、会員の皆様並びに関係諸団体の皆様、
更には広く市民の皆様の尚一層のご支援ご協力を賜り
ますようお願い申し上げます。
最後に、皆様の2024年が幸多き年となりますようご
祈念申し上げると共に、会員企業の益々のご繁栄をご
祈念申し上げまして新年のご挨拶とさせていただきま
す。
令和6年元旦
Hayabusa
3
- ▲TOP

- ページ: 4
- 令和六年 ◆
新年のご挨拶
相模原税務署長
IGUMA
相模原県税事務所長
HIROKI
ASABA
浅場 周
伊熊 宏紀
相模原法人会のさらなる飛躍を祈念して
令和6年の年頭に当たり、公益社団法人相模原法人
会の皆様方に謹んで新年のご挨拶を申し上げます。
HIROSHI
デジタルを活用した税環境をめざして
令和6年の年頭に当たり、謹んで新年の御挨拶を申し上
げます。
新倉会長をはじめ、役員並びに会員の皆様方には、税
公益社団法人相模原法人会の皆様には、旧年中、税務
務行政に対しまして、格別のご理解と多大なるご協力を
行政をはじめ本県の行政全般にわたり、格別の御理解と御
賜り、厚く御礼申し上げます。
協力を賜り、厚く御礼申し上げます。
昨年は新型コロナウィルス感染症が感染症法上5類へ
貴会におかれましては、
日ごろより、税務相談や税務研
引き下げられ、法人会のPR活動がより活発に行われまし
修会、広報誌による税情報の公開、小中学校生を対象とし
た。私もいくつかの行事に参加させていただき、
オリジナ
た租税教室、
さらには税に関する絵はがきコンクールの実
ルのキャラクター「ねぐちゃん」が子供に大人気で、広報
施など、多岐にわたり税の啓蒙と納税意識の向上を目的と
活動等に大きく貢献している姿や一億円の重さ体験等
した活動に熱心に取り組んでいただいており、重ねて御礼
特色ある租税教育活動を拝見し、大変感銘を受けまし
申し上げます。
た。相模原法人会が本年も充実した活動を行い、
その意
さて、県では、総合計画「かながわグランドデザイン」の
義が地域の皆様に広く認知されますよう、
ご期待申し上
見直しの時期を迎え、現在、高齢者数と高齢化率が共に
げます。
ピークを迎える2040年(令和22年)を展望した「新しい総
昨年の大きなトピックとしてインボイス制度の導入があ
ります。法人会の皆様には、制度の周知活動にご協力い
合計画」の策定に取り組んでいるところです。
この新しい総合計画(案)
の中では、
「県民目線のデジタ
ただき誠にありがとうございました。制度を機に新たに課
ル行政でやさしい社会の実現」を今後のめざすべき姿とし
税事業者となられた会員の皆様におかれましては、初め
て掲げていく予定です。
ての消費税の申告となります。決算法人説明会等におい
て疑問点等を解消していただけたらと思います。
国税庁では税務行政のデジタル・トランスフォーメー
ションとして、給与所得者の完全e-Tax申告を進めてい
こうしたデジタルの活用については、税務行政において
も例外ではなく、電子申告・電子納税の流れが拡大してお
り、現在、県内の8割以上の企業の皆様にeLTAXを通じた
法人関係税の電子申告をしていただいております。
ます。給与支払者である法人の皆様が源泉徴収票を
しかし、eLTAXを通じた電子納税やダイレクト納付とな
e-Taxで提出されますと、従業員の方が確定申告をする
りますと、その利用率は2割未満と、
まだまだ十分とは言え
際、給与所得が自動入力されます。令和5年分からの新
ない状況です。
しい取組みです。是非ご協力をお願いいたします。
電子納税の導入は、企業の皆様にとりましては、行政や金
また、電子帳簿保存法への対応につきましても、本年1
融機関に出向く手間が省け、複数の地方公共団体に一括し
月1日以降にやりとりする電子取引データは、検索機能を
て納税ができるメリットがあるとともに、
デジタルを活用した優
付けるなどの一定のルールに従った保存が必要となりま
しい社会の実現に向けた大きな一歩となりますので、電子納
す。データ保存を行う環境が整っていない事情がある場
税の拡大に御協力いただければ幸いでございます。
合には、一定の要件のもと単にデータを保存しておけば
県としましては、今後も引き続き、納税者の皆様にとって便
良いという猶予措置もございますので、
ご留意願います。
利なデジタルによる税環境の推進に取り組んでまいりますの
本年は、相模原法人会の創立50周年の節目の年とな
で、会員の皆様におかれましては、今後も末永く、県の税務行
ります。新しき年の門出に当たりまして、公益社団法人相
政にお力添えいただきますよう、
よろしくお願い申し上げます。
模原法人会のご発展と、会員の皆様のご健勝並びにご
結びに当たりまして、公益社団法人相模原法人会の益々
事業のご発展を心から祈念いたしまして、新年のご挨拶
の御発展と会員の皆様の御健勝並びに御事業の御繁栄を
とさせていただきます。
心から祈念いたしまして、新年の挨拶とさせていただきます。
4
はやぶさ
はやぶさ
- ▲TOP

- ページ: 5
- Hayabusa247
令和5年度 納税表彰
納税道義の高揚と正しい税知識の普及や税制行政の円滑な運営に
貢献される等の功績があった方々が表彰されました。
令和5年11月14日(火)於 けやき会館大樹の間
相模原税務署長表彰
相模原税務署長感謝状
当会からの受彰者(敬称略)
当会からの受彰者(敬称略)
坂本 昌幸/春原 正明
安田 純子
大森 努/久保田憲藏
松田 桂吾/義澤 彰
相模原税務署管内団体長会会長感謝状
相模原県税事務所長表彰
当会からの受彰者(敬称略)
当会からの受彰者(敬称略)
池田 成江/井上 康誠
鎌倉慎一郎/髙橋 幸一
荒井 優子
令和5年11月8日(水)於 浜離宮朝日ホール
東京国税局長表彰
当会からの受彰者(敬称略)
藤本 都子
HIGHLIGHT
- ▲TOP

- ページ: 6
- Hayabusa247
HIGHLIGHT
会員大会2023
令和5年11月27日 於 杜のホール はしもと
令和5年11月27日 会員大会2023を開催いたしました。講演会、第12回税に関する絵はがきコン
クール表彰式、会員交流会を杜のホールはしもとのホール及び多目的室にて実施致しました。
≪講演会≫
テーマ
世界からのメッセージ
∼平和と命の大切さ∼
講 師
戦場カメラマン・ジャーナリスト
渡部 陽一 氏
渡部陽一さんが戦場カメラマンを志したのは、20歳のときだったそうです。大学の授業で、アフリカ中央部のジャ
ングルに暮らしている狩猟民族「ムブティ族」の話を聞き、
「直接会って話がしてみたい」と考えてアフリカへと向か
いました。ところが、現地で渡部さんが出会ったのは、ルワンダ内戦で傷ついた子どもたち。血を流し、泣きながら
「助けてください」と訴える子どもたちを前に、自分の無力さを思い知ったことをきっかけに、
「戦場に立たされてい
る子どもたちの声を写真で記録に残す戦場カメラマンの仕事」をライフワークにすることを誓います。
数々の戦地を訪れている渡部さんが世の中に訴えたいのは、
「戦争の犠牲者は、いつも子どもたちだ」ということ
です。どこの戦場でも、幼い命が当たり前のように奪われてしまう現実があります。
ノーベル平和賞を受賞したパキスタン出身の少女、マララ・ユサフザイさんが訴えるように、学ぶこともままなら
ない境遇の少女たちが世界にはたくさんいます。1991年の湾岸戦争、2003年のイラク戦争では、劣化ウラン弾が使
用され、小さな子どもたちが白血病や悪性腫瘍に苦し
みました。戦争がひとたび起こると、交通機関・通信施
設などのライフラインや病院が破壊されるのが常であ
り、子ども達が適切な治療を受けられずに犠牲となる
ことが繰り返されています。
エグゼクティブバイスプレジデント
現在の世界情勢に目を向ければ、ウクライナで戦闘
が続いているほか、ガザ軍事侵攻も始まってしまいま
した。ガザ軍事侵攻について、渡部さんは「パレスチナ
問題の柱となるのは、1948年5月14日」と国際情勢を
理解するためのキーワードを掲げます。
パレスチナにある都市エルサレムは、イスラム教・ユ
ダヤ教・キリスト教と3つの宗教の聖地です。そのため
約3000年前から宗教間・民族間の争いが繰り返され、
双方が言い分を主張し合っています。非常に複雑な状
- ▲TOP

- ページ: 7
- Hayabusa247
HIGHLIGHT
況ですが、1948年5月14日にユダヤ人国家のイスラエル
が建国されたことを入口に歴史を紐解くと争いが繰り
返される背景が見えてくる、と解説してくれました。
テレビなどでもおなじみの、ゆっくりとした温かな口
調で会場に語りかけてくれる渡部さん。戦地で撮影した
写真を交えながら、世界情勢について解説していただき
ました。
最後に、戦場カメラマンの裏話として、40キロの機材
を抱えて山道や砂漠を歩く過酷なジャーナリスト活動
を支える食べ物「フムス」を紹介してくれました。ヒヨコ
豆に白ごまやオリーブオイルを加えたペースト状の食
物で、相模原市内でも手に入るとのこと。遠い紛争地の
状況を、身近なものとして考えるきっかけとなった講演
会でした。
渡部 陽一
(わたなべ よういち)
戦場カメラマン・ジャーナリスト
◆プロフィール詳細
1972年9月1日、静岡県富士市生まれ。
戦争の悲劇とそこで生活する民の生きた声を体験し、世界の人々に伝えるジャーナリス
ト。世界情勢の流れのその瞬間に現場で取材を続けている。
取材は戦争が起こっている国々の家族模様や子どもたちの生活を中心とし、住民たちと
共に長期にわたり生活し暮らしていくことで次第に見せてくれる「ありのままの表情や
生の声」を大切におこなっている。
講演会では、戦場で生活している人々の家族の絆や、取材を通じて見えてきた人間が持つ
愛の深さ、命の大切さ、生きることの素晴らしさなど、普段ニュースで見ている戦場とは
異なる一面を実際の写真とともに伝えている。ウクライナには2014年から取材に入り、
ロシアのウクライナ軍事侵攻後も4度にわたり、ウクライナの現地取材を行っている。
≪交流会≫
表彰式終了後、交流会が行われました。多数のご来賓及び会員の皆
様、税に関する絵はがきコンクール受賞者並びにご家族の皆様にご出
席いただき交流を図りました。
また、多数のご来賓の皆様を代表して以下の3名の方にご挨拶をい
ただきました。
Ⅲ
相模原税務署 署長 伊熊 宏紀 様
相模原県税事務所 所長 浅場 周 様
相模原市 市長 本村 賢太郎 様
- ▲TOP

- ページ: 8
- Hayabusa247
HIGHLIGHT
第12回
え
ぜい
かん
税に関する
税に関する絵はがきコンクールは租税教育活動の一環として、わが国の将来を担う子供たちに税を正しく認識し
てもらうとともに、図画学習にも貢献するため、公益社団法人相模原法人会の女性部会が主体となり、学校生活の夏
休みの宿題の一つとして相模原市内の71の小学校6年5,376名を対象に実施致しました。
応募者24校282名の中から、相模原税務署・相模原県税事務所及び女性部会で組織した審査会において優秀作品を
選考し、受賞者ご本人及びご家族の皆様を招待し、表彰式を行いました。
受賞者には、賞状と記念品が贈呈されました。
ご応募いただいた 282 作品を会場に掲示し、一般の皆様にも
ご覧いただきました。
審査会で厳正なる審査を行いました。
小学生ならではの個性的な作品が多く寄せられました。
- ▲TOP

- ページ: 9
- Hayabusa247
令和5年12月12日
長年にわたり作品を応募していただいた市立緑台
小学校へ女性部会池田部会長から感謝状の贈呈を
いたしました。
HIGHLIGHT
税務署長賞
市立藤野小学校
中村 心美 様
品
賞
作
入
県税事務所長賞
市立藤野小学校
須藤 日向子 様
教育長賞
市立富士見小学校
井上 友梨香 様
相模原市長賞
市立大野小学校
林 輝美瑠 様
相模原法人会会長賞
市立大野小学校
笹木 美玖 様
相模原法人会女性部会長賞
市立藤野小学校
松本 朔 様
- ▲TOP

- ページ: 10
- ュ
シ
ッ
ラ
フ
動
活
月
1
1
~
月
0
1
2023/
● 税に関する事業 ● 企業の発展に資する事業
● 社会貢献事業 ● 会員交流事業
22
10/
(日)
津久井地区
26
10/
津久井やまびこ祭り参画
内容/税金クイズ等
場所/中野中学校校庭及び周辺
日帰り研修会
(木)
内容/成田山新勝寺散策、
迎賓館赤坂離宮見学等
女性部会
27
10/
(金)
中央北支部
地域美化運動
内容/中央北支部地域のゴミ拾い
場所/矢部地域とその周辺
29
10/
(日)
大野南支部
29
10/
2
11/
(木)
税制委員会
6
11/
(月)
税制委員会
10
内容/法人会のPR活動、お菓子の配布等
場所/相模大野北口商店街
(日)
上溝支部
さがみおおのハロウィン
フェスティバル参画
麻溝ふるさと祭り参画
内容/包丁とぎ等
場所/麻溝小学校校庭
税務研修会
テーマ/年末調整のしかた
講 師/相模原税務署源泉担当官、
相模原市役所市民税課職員
場 所/相模原法人会館
令和6年度
税制改正に関する提言
内容/衆議院議員 あかま二郎氏へ令和6年度
税制改正に関する提言事業を行なった。
場所/あかま二郎事務所
- ▲TOP

- ページ: 11
- 令和6年度
税制改正に関する提言
7
11/
(火)
内容/相模原市石井副市長(右)、相模原市議会
古内議長(左)へ令和6年度税制改正に
関する提言事業を行なった。
税制委員会
9
11/
カラオケ大会
(木)
内容/会員交流カラオケ大会
場所/杜のホールはしもと8階多目的室
橋本支部
第37回法人会全国青年の集い
9
11/
(木)
内容/租税教育プレゼンテーション他
場所/ホテルメトロポリタン山形、
やまぎん県民ホール他
青年部会
防災キャンプ
11
11/
(土) 内容/・子供避難生活体験、等
・講演
テーマ 防災への備えと非難生活
講 師 日本防災士会
理事 正谷恵美 氏
神奈川県災害支援ナース
薬師寺妙子 氏
場所/モナサンモール(モナの丘)バーベキュー
広場
相模台支部
19
11/
(日)
中央北支部
親睦バス旅行
内容/長野県臼田リンゴ園で
りんご狩りと食事会
つくい湖湖上祭参画
19
11/
(日)
青年部会
22
11/
25 26
11/
(土)∼
中央北支部
(日)
セミナー
(水)
大野中支部
内容/税金体操、
税金クイズ、
一億円の重さ体験、
レーシングカーの展示等
場所/県立津久井湖城山公園 水の苑地
テーマ/事業承継はじめの一歩
講 師/有限会社タチバナ工務店
三代目代表取締役
一級建築士 橘 猛 氏
大同生命保険株式会社
FP・相続 チーフコンサルタント
石田 博一 氏
場 所/古淵まさゆき会館1F 会議室
潤水都市
さがみはらフェスタ参画
内 容/税金クイズ、一億円の重さ体験
場 所/相模原総合補給廠一部返還地
11
- ▲TOP

- ページ: 12
- 050-1808-7285
- ▲TOP

- ページ: 13
- ∼事業所得者・不動産所得者のみなさまへ∼
消費税 インボイス制度について
適格請求書(インボイス)発行事業者は、令和 6 年 4 月 1 日(月)までに
消費税の確定申告を行う必要があります。
なお、免税事業者がインボイスの登録を受けた場合は、負担軽減措置等が
あります。
確定申告手続は、確定申告書等作成コーナー・e-Tax を
ご利用ください!
e-Tax のご利用には事前にマイナンバーカードの取得が必要です。
インボイス制度に
関する情報ガイド
(税額の計算方法)
- ▲TOP

- ページ: 16
- 淵
野 辺 地区
社会福祉法人 さがみ愛育会
幼 保 連 携 型 認 定こども園
愛の園ふちのべこども園
先生と呼ばず自宅にいるようなくつろぎ
創設者の思い継ぐ
『愛の精神』
で福祉貢献
まつおか ゆう
松岡裕さん
常務理事、園長。IT事業に就くも保育関係の大学に入り直し後継者に。趣味は寺院巡り、
釣り、剣道。2児の父。妻と交代で我が子の育児とも真剣に向き合う。
intervew
・・・太郎
・・・松岡さん
矢部駅から徒歩6分、淵野辺駅北口よ
り徒歩11分。愛の園ふちのべこども園
を訪ね、園長の松岡裕さんにお話を伺
いました。
●こんにちは。大きな建物ですね、木目
を基調とした温かい雰囲気で、園庭
の大きな木製遊具はアスレチックの
ようです。いつ創業されたのですか?
●昭和23年の開園で、市内で2番目に
古いです。
1階はランチルームや調理
室、
2階3階はそれぞれの教室、
4階
は多目的ホールになっていて、全フロ
アにブックラウンジがあります。
●長い歴史がありますね。子ども達が
本に触れる機会がたくさんあることも
素敵です。
●戦後で衛生面も食事事情も悪い中、
鉄屑拾いをしていた子どももいたらし
く、保護者が働けるようお預かりしよ
16 はやぶさ
うと始めた託児所で、100人ぐらいい
たそうです。
●そこから今日の様々な福祉施設へ展
開されてきたのですね。
●現在は各地区の保育園、障がい者
施設、高齢者施設など22施設で600
人以上が働いています。
●すごいです。数々の福祉施設を運営
する
『さがみ愛育会』
ですが、名称に
こめられた思いを教えてください。
●命名した創設者は私の祖母で、
もう
亡くなりましたが初代園長の松岡謹
(きん)
といいます。
『子どもには愛を
持って接する』
『 福祉貢献、社会貢
献、福祉活動をしっかり。それは愛を
持ってやりましょう』そんな創設者の
愛の精神は法人の理念でもあり、名
称は今も変えていません。
●理念の中に年齢ごとの保育の特長
が詳しく書かれ、特長に合わせた1日
の過ごし方も紹介されていました。
●保育時間が長いので、親子さんとも
に、○○先生ではなく〇〇さんと呼ん
でもらっています。
『 先生』
がいる緊張
やストレスから解放されて、第2の自
宅にいる感覚でリラックスしてほしい
ためです。
●素晴らしいです。
ところで年間行事が
盛り沢山ですね。
●田植え、
キャンプ、
どんど焼き、
もちつ
き会、
スケート保育、卒園児剣道大会
など、毎月たくさんあるので、
ワクワク
して通えると思います。
●たくさんの楽しい時間を過ごせます
ね。大人になっても覚えている子が多
いのでは?
●卒園して大人になり、街で会うと親し
みをこめて声をかけてくれる、そんな
- ▲TOP

- ページ: 17
- 愛の園ふちのべこども園
エントランスにはイベントで作った子ども達
の作品がずらり
瞬間や、在園児たちに腹話術を見せ
て爆笑された時、
ご家族や職員の方
と話しをする時が、私の原動力になっ
ています。
●どれも嬉しいひとときですね。話は変
わりますが、地域とのふれあいは何か
実践していらっしゃいますか?
●近隣の中学校さんの職場体験受け
入れはもちろんですが、
コロナワクチ
ンが追い付かなかった当初、法人の
負担で医師を雇い、大学の体育館に
各階に設置されているブックラウンジ
接種会場を作り地域の方が誰でも打
てるようにしました。
また、障がい児の
方のご家庭からお申込みがあれば、
サンタの格好でプレゼントをお届けし
ています。それから、法人が経営して
いる
『キッチンハウス』
というレストラ
ンがあります。心身共に様々なハン
ディをもつ人たちが、簡単な調理・接
客・作業などを通じ、地域の皆さんと
直接触れ合える施設です。生活保護
世帯でなくても経済的に厳しい方た
各階のテラスにも遊具が設置
ちにお越しいただいて、休日の朝食を
無償で召し上がっていただいていま
す。
●地域愛が溢れるふれあいですね。今
後の計画や抱負はありますか?
●世界のどこでも暮らせる。
これからはそ
れが生きる力として必要だと思います。
一人一人をより丁寧にどうやって育て
るか。
そこを追究していきたいです。
●愛情いっぱいのお話を伺い、暖かい
気持ちになりました。ありがとうござい
JR横浜線
愛の園ふちのべこども園
矢部駅
●愛の園ふちのべこども園
●所在地/相模原市中央区
淵野辺1-16-5
●電話/042-752-2123
フルヤゴルフ
ガーデン
相模原市立
大野北中
JCHO相模野
病院
ファミリーマート
セブンイレブン
JR横浜線
淵野辺駅
Hayabusa
17
- ▲TOP

- ページ: 18
- * 相模原法人会からのお知らせ *
前事務局長による不祥事及びその対応について
公益社団法人相模原法人会
(相模原市中央区富士見6-13-16以下「当会」
という。)の前事務局長による不適切
な業務及び会計処理があったことが判明し、これに伴い、下記のとおり処分を行いました。
会員の皆様及び当会活動にご理解ご協力をいただいている皆様方にお詫び申し上げると共に、今後このよう
な事態が発生しないよう、管理運営体制の強化、また職員に対しては服務規律遵守の確保に努めてまいります。
1.不適切な業務の概要について
(1)
パワーハラスメントについて
職員に対するパワーハラスメントが確認される。
(2)報告義務違反について
令和4年7月20日に当会の監督官庁である神奈川県の立入検査が行われた際、不適切な会計処理を指摘されたにも拘
らず、
その結果について、他の職員や役員に対し、
「特に何もなかった」と虚偽の報告を行う。
(3)文書偽造について
上記の立入検査にて指摘された事項について、会長や役員の決裁を経ずに前事務局長の独断で会長名の書類を作成し、
監督官庁の神奈川県へ送付する。
2.不適切な会計処理について
(1)
当会支部及び地区からの剰余金40,000円の仕訳が不適切と神奈川県より指摘があり、調査委員会を設け、関係者及び
本人の聞取調査の結果、令和4年11月11日、着服を認める。
(2)事案に対し、公認会計士へ会計処理調査を依頼。過去11年分の証憑類等を調査の結果、総額3,287,620円の着服が確
認される。
3.前事務局長の処分
令和4年9月30日にパワーハラスメント、報告義務違反、文書偽造で即日普通解雇とする。その後、公認会計士の調査により
着服が明らかになったことから令和5年9月27日に普通解雇から懲戒解雇へ退職理由を変更する。令和5年9月26日には弁護
士を通じ着服金3,287,620円を返還請求する。
また、
この件に係る調査等に要した費用1,683,830円も令和5年10月26日に
損害賠償請求し、
それぞれ入金される。
弁護士及び社会保険労務士と協議し、刑事告訴及び民事訴訟は行わないこととする。
尚、前事務局長への退職金については、支給すべき8,780,100円から既に中小企業退職金共済制度により支給された
2,865,759円を差し引いた額5,914,341円について就業規則第66条により不支給とする。
4.
当会の対応
再発防止のため、監督官庁である神奈川県、弁護士、公認会計士、社会保険労務士の指導の下、金銭取扱手続規則及び
職場におけるハラスメントの防止に関する規程を策定する。
また、今回の不祥事が発生した大きな理由の一つとして、会のガバナンスを担う理事及び監事の管理責任が果たされていな
かったことにも一因があることを改めて認識し、今後、理事及び監事は、事務職員に職務を一任せず、
また、税理士等の専門家
に依存しすぎることのないよう、適切に会の運営に関与し、あらゆる不祥事の発生を防止するため、
ガバナンスに対する理解を
一層深め、適切な法人運営を行っていく所存であります。
新会員紹介
令和 5年10月・11月
法人名等
業種
代表者氏名
所在地
支部・地区等
株式会社 beauty spot
有限会社 工藤設備企画
アクサ生命保険 株式会社
株式会社 志紀
税理士法人 フォース
川上工務店
健康美容業
建設業
金融業(生命保険)
小売(ローソン)
税理士事務所
建設業
塚 本 敬
工藤 真吾
小山 和伸
先沖 仁志
小林 祐士
川上 慧
相模原市中央区相模原5-2-1-505
相模原市南区古淵3-33-38
相模原市緑区橋本3-22-10-401
相模原市中央区相模原4-5-1-1001
町田市原町田4-21-5
相模原市南大野台1-17-21
相模原矢部
大野中第2
橋
本
橋
本
賛助会員
賛助会員
18 はやぶさ
情報公開に同意された方のみ掲載しています。
- ▲TOP

- ページ: 19
- 会議室ご利用のご案内
会議室ご利用のご案内
本誌同封広告のご案内
法人会館の会議室を
ご利用いただけます。
会員の方はもちろん、一般の方も会議や研修会等に
ご利用になれます。土日祝祭日のご利用も可能です。
※使用に際して、物品等の販売及び公序良俗に
反した内容のご利用はできません。
「広報誌はやぶさ」
に、
貴社の広告を同封いたします。
会員のみなさまに隔月でお届けしております
「はやぶさ」に、
貴社の広告を一緒に封入することができます。
どうぞご利用ください。
《発行内容》
部
数 : 3,200部
発 行 日 : 隔月(5・7・9・11・1・3月)
《封入広告》
◎当会の支部地区等の役員会・研修会
無料
◎会員会社でのご利用
会員料金
◎会員以外の方のご利用
一般料金
※予約状況の確認はHPにてご覧いた
だける他、お申込みも可能です。
右のQRコードをご利用ください。
寸
法 : 角2封筒に入る大きさ
(A4版、B4・A3版二つ折りまで可)
内
容 : 会員に配布するに相応しい内容であること
発行部数印刷、寸法に合うこと
料
金 : 33,000円(1回)
お申込み : 封入希望発行月より1ヶ月前までにご連絡
ください。
読 者 プ レ ゼ ン ト
プレゼントはどちらか 1 つを選んでお申し込みください
1
日
2023
12
DEC.
2024
2
FEB.
月
January
令和
6年
2024
金
土
1
3 4 5 6 7 8
10 11 12 13 14 15
17 18 19 20 21 22
24/31
24/
/31 25 26 27 28 29
2
9
16
23
30
日
土
月
火
水
火
水
木
木
金
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29
出初め式/淵野辺公園 松田 廣司
一粒万倍日
ー粒の
が万倍にも実る稲穂になるとい
う意味である。一粒万倍日は何事を始める
にも良い日とされ、特に仕事始め、開店、種まき、お金を出すこと
に吉であるとされる。但し、借金をしたり人から物を借りたりす
ることは苦労の種が万倍になるので凶とされる。他の暦注と重
なる場合がある。その場合、吉日と重なったら一粒万倍の効果が
倍増し、凶日と重なったら半減するという。
天赦日(てんしゃび)
暦注下段の一つで、
「七箇の善日」の一つで
ある。暦には天しやと書かれ、選日にも書
かれる。この日は、百神が天に昇り、天が万物の罪を赦(ゆる)す
日とされ、最上の大吉日である。
冬の道志橋/工藤 興民
●A2サイズ
●
提供元:株式会社P栄文舎
〒252-0157
相模原市緑区中野545
TEL:042-784-1185 FAX:042-784-6637
URL:https://www.eibunsha.co.jp
●サイズ:27㎝×24㎝
●サイズ:27㎝×24
×24㎝
3名様にプレゼント!
今 す ぐ ハ ガ キ か F A X で !
日
31
7
1
月
2
赤口
元日
一粒万倍日+天赦日
先勝
不成就日
火
3
水
友引
上溝だるま供養/松田 廣司
4
木
5
先負
陣馬山/白井 源三
金
仏滅
6
赤口
春七草
先勝
成人の日
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
1
2
3
先負
仏滅
大安
一粒万倍日
仏滅
大安
赤口
友引
大安
一粒万倍日
不成就日
赤口
先勝
先負
不成就日
赤口
先勝
不成就日
赤口
先勝
土用
友引
一粒万倍日
先勝
友引
先負
土
大安
小寒
友引
一粒万倍日
先負
大寒
仏滅
友引
神奈川本社 Printing 神 奈 川 県 相 模 原 市 緑 区 中 野 5 4 5
東京本社 Planning 東 京 都 八 王 子 市 堀 之 内 3 - 5 - 2 0
0120-66-2689
hon@eibunsha.co.jp
10名様にプレゼント!
応募締切り令和6年1月31日(水)
下記の 内容をご 記入の上、相模原法人会事務局までFaxまたはハガキでお申込みください。
①希望商品名:どちらか1つ「渡部陽一氏サイン色紙」
「相模原の風景カレンダー」②郵便番号 ③ご住所 ④法人名
⑤お名前 ⑥電話番号⑦「広報誌はやぶさ」に関するご意見、
ご感想など
◎当選発表はプレゼントの発送をもって代えさせていただきます。また、ご感想などをご紹介させていただく場合がございます
会議室のご利用・プレゼントのお申込み、
タオル等のご寄付、広告の同封、
本誌に関するお問合せやご感想は
こちらまでお寄せください。
公益社団法人
相模原法人会事務局
TEL.042 -755 -3027 FAX.042 -753 -3273
〒252 - 0236 相模原市中央区富士見 6 - 1 3 - 16
http://www.sagamiharahojinkai.or.jp
Hayabusa
19
- ▲TOP

- ページ: 20
- は やぶ さ
藤本 宗 一 郎
合同会社TGCネクスト
代表社員
義 澤 彰
〒252-0243
神奈川県相模原市南区東林間1-17-9 T E L:042-742-2314
FAX:042-742-2314
13
建築設備施工/工事監理
神奈川県知事許可(般−25) 第79287号
ICT事業
代表取締役
安 田 純 子
〒252-0314
神奈川県相模原市南区南台2-8-1-509
TEL 042-749-7824 FAX 042-738-8790
E-mail arafra@a01.itscom.net
相模原営業所長
〒252-0134 相模原市緑区下九沢1926−11
TEL.042-762-0406 FAX.042-762-0595
永 峰 秀 樹
久保田 憲藏
相模原営業所
http://www.kshasinkan.net
湘南支社
代表取締役
代表取締役
16
大同生命保険株式会社
有限会社 松田建設工業
13
相模原法人会館2F
写真は未来の宝物
解体工事一式請負
神奈川県知事許可
(般−3)
第70831号
〒252 0-236
相模原市中央区富士見6
FAX/778-2098
E-mail/info@ishihara-gumi.co.jp
e-mail:nagamine.hideki.451612@daido-life.co.jp
粕 谷 良
東京都・横浜市 神奈川県企業庁
相模原市 座間市・愛川町
広域上下水事業者
042 7-54 9-379
︵代︶FAX.
TEL.
042 7-54 9-361
E-mail:info@marushou-sangyou.co.jp
代表取締役
〒252-0303 神奈川県相模原市南区相模大野 6 丁目 16 番 17 号
TEL.042-715-5197 FAX.042-715-5198
E-mail:info@matsuda-kk.com http://matsuda-kk.com
1
本 社
〒252-0332 神奈川県相模原市
南区西大沼 1-18-2
TEL 042−754−8181
(代)
FAX 042-754-8035
町 田 支 店 TEL 042-792-5775
横浜営業所 TEL045-983-8431
http://www.koikesetsubi.com
E-mail:koike@koikesetsubi.com
ご契約の照会・各種手続は本社コールセンターへ 0120 789 501
http://yoshihara-ballet-gakuen.com
松田 桂吾
小池 重憲
一級管工事施工管理技士
一級土木施工管理技士
E-mail:sw.sf@cube.ocn.ne.jp
https://ishihara-gumi.co.jp/
6
代表取締役
http://www.ozakirika.co.jp
令和 年 月発行
発行/公益社団法人 相模原法人会
〒252 0
- 236 神奈川県相模原市中央区富士見6 発行責任者/会長 新倉 裕
編集責任者 /広報委員長 義澤 彰
印刷/株式会社 P栄文舎
TEL/042 7
- 55 3
- 027
取締役会長
藤本 都 子
相模原法人会広報誌 隔月刊
岩 田 組
正
〒252 0327 神奈川県相模原市南区磯部 1929
TEL046 251 1263 FAX 046 251 1378
岩 田
荒井 優子
有限会社
代表取締役
〒252 0188神奈川県相模原市緑区
寸沢嵐239
TEL・FAX︵042︶787 0-430
章栄石油
代表取締役
用
iwatagumi.7-2@nifty.com
株式会社
2024.1
No.247
代表取締役社長
https://fm839.com
16
- ▲TOP