はやぶさNo.247

- ページ: 16
- 淵
野 辺 地区
社会福祉法人 さがみ愛育会
幼 保 連 携 型 認 定こども園
愛の園ふちのべこども園
先生と呼ばず自宅にいるようなくつろぎ
創設者の思い継ぐ
『愛の精神』
で福祉貢献
まつおか ゆう
松岡裕さん
常務理事、園長。IT事業に就くも保育関係の大学に入り直し後継者に。趣味は寺院巡り、
釣り、剣道。2児の父。妻と交代で我が子の育児とも真剣に向き合う。
intervew
・・・太郎
・・・松岡さん
矢部駅から徒歩6分、淵野辺駅北口よ
り徒歩11分。愛の園ふちのべこども園
を訪ね、園長の松岡裕さんにお話を伺
いました。
●こんにちは。大きな建物ですね、木目
を基調とした温かい雰囲気で、園庭
の大きな木製遊具はアスレチックの
ようです。いつ創業されたのですか?
●昭和23年の開園で、市内で2番目に
古いです。
1階はランチルームや調理
室、
2階3階はそれぞれの教室、
4階
は多目的ホールになっていて、全フロ
アにブックラウンジがあります。
●長い歴史がありますね。子ども達が
本に触れる機会がたくさんあることも
素敵です。
●戦後で衛生面も食事事情も悪い中、
鉄屑拾いをしていた子どももいたらし
く、保護者が働けるようお預かりしよ
16 はやぶさ
うと始めた託児所で、100人ぐらいい
たそうです。
●そこから今日の様々な福祉施設へ展
開されてきたのですね。
●現在は各地区の保育園、障がい者
施設、高齢者施設など22施設で600
人以上が働いています。
●すごいです。数々の福祉施設を運営
する
『さがみ愛育会』
ですが、名称に
こめられた思いを教えてください。
●命名した創設者は私の祖母で、
もう
亡くなりましたが初代園長の松岡謹
(きん)
といいます。
『子どもには愛を
持って接する』
『 福祉貢献、社会貢
献、福祉活動をしっかり。それは愛を
持ってやりましょう』そんな創設者の
愛の精神は法人の理念でもあり、名
称は今も変えていません。
●理念の中に年齢ごとの保育の特長
が詳しく書かれ、特長に合わせた1日
の過ごし方も紹介されていました。
●保育時間が長いので、親子さんとも
に、○○先生ではなく〇〇さんと呼ん
でもらっています。
『 先生』
がいる緊張
やストレスから解放されて、第2の自
宅にいる感覚でリラックスしてほしい
ためです。
●素晴らしいです。
ところで年間行事が
盛り沢山ですね。
●田植え、
キャンプ、
どんど焼き、
もちつ
き会、
スケート保育、卒園児剣道大会
など、毎月たくさんあるので、
ワクワク
して通えると思います。
●たくさんの楽しい時間を過ごせます
ね。大人になっても覚えている子が多
いのでは?
●卒園して大人になり、街で会うと親し
みをこめて声をかけてくれる、そんな
- ▲TOP