はやぶさNo.251

- ページ: 13
- ねぐちゃんも参加!
税金体操で盛り上げる!
本年度の租税教室は、全部で4校4
コマの依頼が来ており、3校まで終
了いたしました。租税教室とは、部
会員が小学校まで赴き、6年生を対
象に税の知識、納税義務の大切さを
部会員が教師となり登壇し、授業を
行う事です。
本年度は、5月27日月曜日、南大野
小学校を皮切りに始まりました。南
大野小学校では、体育館での3クラ
ス合同授業となりました。まずス
テージのスクリーンに我が青年部
会オリジナル租税教室ツール、ワク
ワク‼税金体操第一のPVを流し、
児童が興味を示している所に、オリ
ジナルキャラクターねぐちゃんを
登場させると、児童は大いに盛り上
がりました。いざ授業が始まると、
児童は真剣な眼差しで授業を聞い
てくれました。税金の種類や、税金
はどのような事に使われているの
か、また税金が無くなってしまった
世界のアニメを見て、税金の意味、
租税教室
役割を深く考えておりました。当日
は、税務署長をはじめ、税務署職員
の方も参加していただきました。
2回目は、6月27日木曜日、二本松
小学校で行われました。こちらは教
室での授業でした。その次は、7月9
日火曜日、緑台小学校。こちらも教
室にての授業でした。
授業開始前にねぐちゃんと税金
体操、この二つのツールは、どの小
学校に行っても大人気です。
予定では、8月29日木曜日、向陽小
学校が最後となります。今から楽し
みです。
租税教室活動は、授業を通じて児
童だけではなく、青年部会員も大い
に勉強になります。今後も続けてい
きたい活動と思っております。
ワクワク‼税金体操第一普及委員会
委員長 義澤 彰
6月27日 二本松小学校
5月27日 南大野小学校
7月9日 緑台小学校
卒業生から一言
丸山 静世
久野 孝広
約5年間の在籍でした。入会当初は租
税教室等に参加させていただき、楽しま
せていただきました。コロナもあり気付
くと卒業。あっという間でしたが、多くの
方々との出会いがあったこと、大変感謝
しております。卒業しましたが、これからもよろしくお願いいたし
ます。
沖縄の全国大会の夜財布を無くし、必
死に探しても見つからず落ち込んでこの
まま相模原に帰ろうと思っていたとこ
ろ、一緒に行った方々の助けで見つかっ
た時、卒業まで頑張ろうと強く誓いまし
た!あのまま見つからなかったら辞めてましたね(笑)
5年間お世話になりました。今後共宜しくお願いします。
菊永 雅
約10年間在籍しました青年部活動に
おいては、楽しかった思い出しかありま
せん。
様々な研修事業で多くの事を学んだ
ことは言うまでもありませんが、懇親会
を通じてたくさんの素敵なメンバーに出会えたことが何よりの
思い出です。現役の皆様も残された青年部会活動を精いっぱい
楽しんでください。ありがとうございました。
荒俣 大
卒業後は会社はもちろん、自治会活動
や地元のおまつりを中心に活動してい
ます。
おださがに来られたら、一緒にまんき
ん餃子食べましょう∼!
法人会青年部の皆さん頑張ってください。いつも応援してい
ますー!
- ▲TOP