はやぶさNo.242

- ページ: 13
- 南区開催交流事業
青年部会新年会開催
去る1月17日に交流事業として
『青年部会新年会』が開催されまし
た。今年は、南区開催となり、小田急
相模原にある『旬薫 三うら』にて
行いました。会員33名、卒業生15名、
ゲスト2名の総勢50名の開催とな
り、新型コロナウイルス対策を行い
多くのメンバーで開催が出来まし
た。恒例の税金クイズも行い、大変
学びのあるアトラクションも開催
いたしました。今年は景品も多く大
変盛り上がったアトラクションと
なりました。
青年部会は今年度40周年を迎え、
昨年末に40周年事業を行った後、初
の全体会議と新年会だった事もあ
り、勢いがある新年会が開催できた
かと思います。兎の登り坂のような
コロナ禍に於ける
事業活動について情報交換
去る10月20日(木)、レンブラントホテル厚木にて令
和4年度神奈川県法人会連合会による青年部会連絡協
議会 情報交換会 が開催され、
当青年部会からは松田部
会長をはじめ5名のメンバーにて参加してまいりまし
た。今年度は久々の対面式での開催となり、医療ジャー
ナリストの松井宏夫様による「最先端医療の現状∼こ
こまで進んだがん治療∼」をテーマとした特別講演の
他、各単位青年部会活動報告の発表があり、コロナ禍で
活動が制限される中、各単位会の工夫を凝らした活動
を聞く事ができた有意義な場となりました。
また、その後、引き続き懇親会も行われ、県内青年部
会の皆様と大いに交流を深める機会となりました。
副部会長 久野 孝広
良い年の始まりが期待できる相模
原法人会青年部の新年会となりま
した。
ご参加頂きましたOB並びにOG、
部会員、そしてゲストの皆様有難う
御座いました。
交流委員会委員長 今岡 俊二
署長を囲む座談会
令和4年10月21日相模原法人会館にて女性部会及び
青年部会の合同事業である“署長を囲む座談会”を開催
いたしました。総勢21名にご参加いただきました。
相模原税務署長 齋藤 英男 様よりご講話頂き、イン
ボイス制度のご説明や雑収入、一時所得に対して確定
申告が必要か否かというお話がありました。
なかでも特に興味深かったのは、ふるさと納税につ
いてです。相模原市のふるさと納税御礼品の第一位は
何と!東プレ(株)のキーボードとの事でとても驚きま
した。
今年も感染症対策で交流会の開催はできませんでし
たが、齋藤様の貴重なお話しを聞くことができ、とても
有意義な事業となりました。
租税教育委員長 内山 真奈美
相模原税務署長 齋藤 英男 様
13
- ▲TOP